
私たちが掲げているテーマは「未来」
未来に続く仕事・未来と結ぶ仕事・未来を形にする
仕事を目指しています。
北海道が培ってきた歴史・文化・風土を大切にして、
豊かな暮らしや地域づくりの提案を続けます。










| 時間 | 内容 | ||
| DAY1 | 09:00~10:00 | 準備、挨拶、会社案内 | |
| 10:00~11:00 | 保全構造部の案内 | ||
| 11:00~12:00 | 企画設計部の案内 | ||
| 13:00~14:30 | 保全構造部 業務概要説明 | 新設橋梁、既設橋梁耐震 | |
| 14:30~16:00 | 橋梁点検と補修 | ||
| 16:00~17:30 | 保全構造部 演習(就業体験) | CAD基本操作 | |
| DAY2 | 09:00~12:00 | 保全構造部 演習(就業体験) | 橋梁計画の学習 |
| 13:00~17:30 | CADで一般図作成 | ||
| DAY3 | 09:00~12:00 | 企画設計部(道路・企画G) 業務概要説明 | 企画設計・道路計画設計 |
| 13:00~17:30 | 企画設計部(道路・企画G) 演習(就業体験) | 設計条件の設定・土工定規図作成 | |
| DAY4 | 09:00~12:00 | 企画設計部(システムG) 業務概要説明 | システム計画設計 |
| 13:00~17:30 | 企画設計部(システムG) 演習(就業体験) | 画面設計・プロトタイプ作成 | |
| DAY5 | 09:00~09:30 | 現地視察 | 現場説明 |
| 09:30~14:30 | 札幌近郊現場見学 | ||
| 14:30~15:30 | 若手社員との意見交換 | ||
| 15:30 | インターンシップ終了 | ||
| 時間 | 内容 |
| 09:00~10:00 | 準備、挨拶、会社案内 |
| 10:00~11:00 | 保全構造部の案内 |
| 11:00~12:00 | 企画設計部の案内 |
| 13:00~14:30 | 保全構造部 業務概要説明 |
| 14:30~16:00 | 企画設計部 業務概要説明 |
| 16:00~17:00 | 若手社員との意見交換 |

| 道内 | 国立大学 | 15 名 |
| 私立大学 | 24 名 | |
| 短期大学 | 4 名 | |
| 高等専門学校 | 1 名 | |
| その他 | 13 名 | |
| 道外 | 私立大学 | 7 名 |
| 国立大学 | 北見工業大学 | 7 名 |
| 室蘭工業大学 | 6 名 | |
| 北海道大学 | 2 名 | |
| 私立大学 | 北海学園大学 | 12 名 |
| 北海道科学大学 | 8 名 | |
| 東海大学 | 2 名 |
| 大学院 | 建設工学専攻 | 3 名 |
| 情報システム工学専攻 | 1 名 | |
| 工学部 | 土木・社会環境専攻 | 29 名 |
| 機械専攻 | 3 名 | |
| 生物学部 | 1 名 | |
| 経済学部 | 2 名 | |
| 文学部 | 1 名 | |
| 法学部 | 3 名 |

最初は先輩たちのサポートが中心になります。
先輩のサポートをしながら徐々に自分のできる仕事を増やし、自分のなりたい技術者像を見つけることができると思います。
最初は、どうすればいいかわからなくても先輩たちが丁寧に指導してくれるので、安心してください。


最初に決めたことは何がなんでも最後まで手抜きせずにやり遂げるスペシャリストな先輩技術者が多いです。
自分に与えられた仕事も、最後まで納得がいくまで取組めますし、わからないことがあっても丁寧に指導してもらえます。
各プロジェクトを進める上ではデザインレビューがあり、先輩技術者も含め複数の技術者が意見を出し合い、その場で指導を受けられるので心配はいりません。このレビューに参加することで、コミュニケーション能力も向上します。
毎年数多くの社内技術研修会や技術発表会が開催されており、知識の習得や他部門の技術を知る機会が設けられる点は良いところだと思います。
海外視察の様子
※写真はイメージです経験を積むことで、個々人の技術者の裁量を活かせる環境です。自分で業務のスケジュール管理ができるので、休暇がとりやすく仕事とプライベートの両立がしやすいです。
資格手当が優遇されている会社だと思います。残業手当が出ないなんてことはありません。
災害調査の様子
テニスサークルテニスサークル、ゴルフサークル、マラソンサークルなど仕事以外での活動も盛んです。
他の部門の技術者とのコミュニケーションの場にもなっています。

| 募集職種 | 技術部門 | 土木(道路・構造・交通・都市・環境)に関する設計・企画・調査・施工管理 |
| 管理部門 | 総務・労務・経理・人事 | |
| 一般部門 | 上記、技術部門に関する補助業務(作図、資料作成、文章作成・校正、数量チェック、ファイルング) | |
| 採用人数 | 技術部門 | 2~3名 |
| 管理部門 | 1名 | |
| 一般部門 | 1~2名 | |
| 募集学科 | 技術部門 | 大学院、大学、高専(土木工学系の学部・学科・専攻) |
| 管理部門 | 大学、短大、専門学校 | |
| 一般部門 | 大学、短大、高専、専門学校 | |
| 応募資格 | 技術部門 | 2026年3月卒業または大学院修了見込みの方 |
| 管理部門 | 2026年3月卒業見込みの方 | |
| 一般部門 | 2026年3月卒業見込みの方 | |
| 応募方法 | 自由応募 | |
| 応募書類 | 履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書 ※大学院生の方は、大学時の成績証明書と卒業証明書 |
|
| 選考方法 | 書類選考 → 一次選考(面接、論作文、適性検査) → 二次選考(面接) ※応募は随時受付けます。応募書類を採用担当宛に郵送して下さい。 |
|
| 試験日・会場 | 試験日は書類選考合格者へ個別に通知します。 | |
| 基本給 | 技術部門 | 大学院卒 237,800円 大学卒 231,600円 高専卒 225,800円 |
| 管理部門 | 大学卒 231,600円
※(短大卒+専門学2年卒も同様) 短大卒 225,800円 ※(高卒+専門学2年も同様) |
|
| 一般部門 | 大学卒 193,400円
※(短大卒+専門学2年卒も同様) 短大卒 188,200円 ※(高卒+専門学2年も同様) |
|
| 諸手当 | JABEE認定(技術士補取得):10,000円 超過勤務、通勤、各種資格取得、燃料(9月) ほか |
|
| 昇給 | 年1回(4月) | |
| 賞与 | 年2回(6月・12月) | |
| 勤務地 | 本社(札幌市豊平区) | |
| 勤務時間 | 9:00~17:30(休憩12:00~13:00) | |
| 休日休暇 | 所定休日 完全週休2日制(土曜・日曜) 祝日、年末年始(12月29日~1月3日) 年間所定休日:124日(2025年度) 年次有給休暇 初年度10日(4月1日より) 特別休暇 慶弔、看護、介護、育児 ほか その他 失効積立休暇 |
|
| 福利厚生 | 保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) 財形貯蓄(一般財形、財形年金、住宅財形) 退職金制度(確定給付企業年金を含む) 定期健康診断(年1回) 生命共済制度加入 福利・退職金共済制度 さぽーとさっぽろ加入 同好会・サークル(ゴルフ) 親睦会(寿康会) 奨学金円環支援制度(100万円を限度とした奨学金を支援する) 新入社員支援制度(入社後に10万円支給する) (社会人の準備や引っ越し費用の負担軽減を目的としています。) |
|
| 研修制度 | 新入社員研修、建設技術研修、技術士・RCCM取得支援講習 ほか | |
| OB訪問・会社訪問 | 当社および建設コンサルタント業界を積極的に知って頂きたく、OB訪問および会社訪問を随時受け付けております。 ご希望の方は、電話またはメールにて下記採用担当までご連絡下さい。 | |
| 採用担当 | 〒062-0032 札幌市豊平区西岡2条8丁目5番27号 株式会社シー・イー・サービス 総務部 採用担当(河原、尾ヶ瀬) Mail: soumu2@ces.co.jp Tel: 011-855-3660 Fax: 011-855-3252 |
|
| 職務内容 | 土木(道路・構造・橋梁・交通・都市・環境)に関する設計・企画・調査・施工管理 | |
| 資 格 | 技術士・技術士補・RCCMなど(保有者歓迎) | |
| 職務内容 | 総務:社屋建物や備品管理等 労務:勤怠管理、給与計算、福利厚生や社会保険等の手続き、社内規則管理 経理:支払振込業務、出張精算業務、財務諸表作成、決算事務等 人事:人事考課事務管理、人事発令事務等 |
| 資 格 | 簿記1級・2級(保有者歓迎) |
| 職務内容 | 作図、資料作成、文書作成(校正)など技術部門の補助業務 |
| 必要業務経験 | 土木系CAD、Microsoft Officeソフト全般など |
| 資 格 | CAD利用技術者1級・2級(保有者歓迎) |
| 応募方法 | 履歴書(写真貼付)、業務経歴書(書式自由 A4用紙)、志望動機(A4用紙1枚程度)を作成し、健康診断書を添付して、下記担当者まで送付してください。(E-Mail可) 応募の秘密は厳守し、合否に関係なく、必ずご連絡致します。 ※応募書類は返却致しません。予めご了承ください。 |
| 選考方法 | 書類選考を行い、選考通過後については逐次ご連絡致します。 |
| 採用担当 | 〒062-0032 札幌市豊平区西岡2条8丁目5番27号 株式会社シー・イー・サービス 総務部 採用担当(河原、尾ヶ瀬) Mail: soumu2@ces.co.jp Tel: 011-855-3660 Fax: 011-855-3252 |
| 給与 | 職歴、年齢、経験等を考慮の上、当社規定により決定します |
| 諸手当 | 超過勤務、通勤、家族、各種資格取得、燃料(9月) ほか |
| 昇給 | 年1回(4月) |
| 賞与 | 年2回(6月・12月) |
| 休日休暇 | 所定休日 完全週休2日制(土曜・日曜) 祝日、年末年始(12月29日~1月3日) 年間所定休日:124日(2025年度) 年次有給休暇 初年度10日(4月1日より) 特別休暇 慶弔、看護、介護、育児 ほか その他 失効積立休暇 |
| 福利厚生 | 保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) 財形貯蓄(一般財形、財形年金、住宅財形) 退職金制度(確定給付企業年金を含む) 定期健康診断(年1回) 生命共済制度加入 福利・退職金共済制度 さぽーとさっぽろ加入 同好会・サークル(ゴルフ) 親睦会(寿康会) |
| 定年 | 60歳(再雇用制度有) |
